責任投資に特化したイギリスの情報媒体”Responsible Investor(RI)”。RIが配信する最新ニュースから、毎月JSIFで記事をピックアップし、記事タイトルの日本語訳をお届けします。
過去分については順次非公開とし、プレミアム法人会員様向けサービスとしてご提供中です。(パスワード等は事務局へお問い合わせください。)
※リンク先の主要記事をお読みいただくにはRIとの契約が必要となりますが、FREEとある記事は契約されてない方でもお読みいただけます。
2月25日 独投資家:1-5で表す持続可能性に関する格付けを全ての金融商品に付与するよう政府に要求
2月25日 グリーン・ファイナンス専門家:途上国市場で生物多様性テーマのソブリン債を提案
2月23日 米PACOB(企業会計監督委員会)設立メンバー:ESGを含む権限の拡大を要求
2月22日 米PRI署名機関:同業他社に比べて環境・社会面の株主提案に対して賛成比率が低いことが調査で判明
2月19日 ブラックロック元従業員:ラリー・フィンク氏への手紙で人種的・性的嫌がらせを主張
2月18日 HSBC、バンク・オブ・アメリカ、マッコーリー:チャールズ皇太子と新たな持続可能な銀行グループを結成
2月17日 S&P・ムーディーズ:リフィニティブ主導のESGデータイニシアティブに参加
2月17日 SASB:英国現代奴隷法の成功への投資家の賞賛を背景に人権基準を厳格化するよう求められる
2月16日 SBTイニシアティブ:利害の対立と気候変動についての科学を軽視していると非難される
2月15日 ESGスコア:時代遅れの概念 FREE
2月12日 欧財界団体:持続可能なコーポレートガバナンスに関するEU規則の強化は必要ないと述べている
2月11日 中国によるウイグル人強制労働:投資家にとって深刻な課題 FREE
2月11日 有害行為のタクソノミー:EU政策の将来についての協議の中で金融グループが分裂
2月11日 非常に公共性の高いエンゲージメント:ソブリン債発行体に挑む投資家たち
2月10日 持続可能性のパフォーマンス:取締役会による監督が重要であると研究者が指摘
2月9日 投資家によるレビュー:運用会社のESG提案の多くは社会的側面で失敗している
2月8日 TCFD:フォワード・ルッキングな指標の計画を中止するように求められる
2月5日 EU規制当局:SFDR最終草案で強制報告指標数を削減
2月2日 英財務省:ダスグプタ・レビューで生物多様性に関する行動を促す
※翻訳担当…黒田一賢(JSIF運営委員)