会長コラム EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #2(白書2022に掲載) 4.具体的な開示要求事項具体的には、a)持続可能な投資、b)持続可能なリスク、c)持続可能な要因の3つの主要な概念に関連する要求事項が定められている。5.事業体レベルと金融商品レベルでの開示従業員が500人以上の場合は、事業体レベル及び所定... 2023.04.28 会長コラム
会長コラム EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #1(白書2022に掲載) 1.はじめに持続可能な投資に対する投資家の関心が世界で高まる中、欧州、米国、英国、日本などで、持続可能な投資やESG投資に関するより分かりやすい開示とアドバイスに関する開示規則や提案がなされている。日本でも金融庁が、2022年12月19日に... 2023.04.19 会長コラム
市場調査・統計データ 個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2022年12月末) 2022年12月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、3兆7,729億円でした。(※内訳・・・投資信託3兆1,667億円、社会貢献型債券6,062億円)詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロードこちらで掲載している... 2023.04.17 市場調査・統計データ
関係者が関わる委員会等 国交省「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」の第3回の議事次第が公開 JSIFの関係者(堀江運営委員)がメンバーとして参加している、国土交通省「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」の第3回の議事次第が公開されました。 2023.04.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 国交省「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」の第4回議事次第が公開 JSIFの関係者(竹ケ原理事、堀江運営委員)がメンバーとして参加している、国土交通省「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」の第4回議事次第が公開されました。 2023.04.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 経産省「経済産業分野におけるトランジション・ファイナンス推進のためのロードマップ策定検討会」の第10回議事次第が公開 JSIFの関係者(竹ケ原理事)がメンバーとして参加している、経済産業省「経済産業分野におけるトランジション・ファイナンス推進のためのロードマップ策定検討会」の第10回議事次第が公開されました。 2023.04.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 経産省「トランジション・ファイナンス環境整備検討会」の第8回議事次第が公開 JSIFの関係者(林代表理事、竹ケ原理事)がメンバーとして参加している、経済産業省「トランジション・ファイナンス環境整備検討会」の第8回議事次第が公開されました。 2023.04.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 経産省「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」の第2回議事次第が公開 JSIFの関係者(林代表理事)がメンバーとして参加している、経済産業省「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」の第2回議事次第が公開されました。 2023.04.06 関係者が関わる委員会等
出版物・レポート等 日本サステナブル投資白書2022 「日本サステナブル投資白書」は、客観的なデータや事実を集積し、日本におけるサステナブル投資の現状をお伝えするために2007年より発行を続けている冊子です。2022年度版の白書の日本語版が完成しました。JSIF会員のみなさまにはダウンロードペ... 2023.04.03 出版物・レポート等
市場調査・統計データ サステナブル投資残高調査2022 結果レポート 日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)では、2022年3月末時点の残高をお訪ねするサステナブル投資残高アンケート調査を実施しました。サステナブル投資合計額は493兆5977億2900万円(前年比-4%)、総運用資産残高に占める割合は61... 2023.04.03 市場調査・統計データ
関係者が関わる委員会等 経産省「トランジション・ファイナンス環境整備検討会」の第7回議事次第が公開 JSIFの関係者(林代表理事、竹ケ原理事)がメンバーとして参加している、経済産業省「トランジション・ファイナンス環境整備検討会」の第7回議事次第が公開されました。 2023.03.08 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 国交省「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」の第3回議事次第が公開 JSIFの関係者(竹ケ原理事、堀江運営委員)がメンバーとして参加している、国土交通省「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」の第3回議事次第が公開されました。 2023.02.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 環境省「カーボンプライシングの活用に関する小委員会」の第22回議事次第が公開 JSIFの関係者(河口理事、森澤理事)がメンバーとして参加している、環境省「カーボンプライシングの活用に関する小委員会」の第22回議事次第が公開されました。 2023.02.06 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 経産省「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」の第1回議事次第が公開 JSIFの関係者(林代表理事)がメンバーとして参加している、経済産業省「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」の第1回議事次第が公開されました。 2023.02.06 関係者が関わる委員会等
市場調査・統計データ 個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2022年9月末) 2022年9月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、3兆7,835億円でした。(※内訳・・・投資信託3兆2,246億円、社会貢献型債券5,589億円)詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロードこちらで掲載している投... 2023.01.26 市場調査・統計データ