出版物・レポート等 JSIF20周年記念冊子を発行しました JSIFは昨年6月に設立20周年を迎えました。この機会にこれまでの歩みを振り返る「20周年記念冊子」を作成いたしました。本冊子では、創業から現在に至るまでの主な出来事や、関係者による寄稿や座談会を収録しております。ご一読いただけますと幸いで... 2025.05.23 出版物・レポート等
市場調査・統計データ サステナブル投資残高調査2024 結果レポート 日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)では第10回目となるサステナブル投資残高アンケート調査を実施しました。サステナブル投資合計額は625兆6,096億1,100万円(前年比+16.6%)、総運用資産残高に占める割合は63.5%でした。... 2025.04.07 出版物・レポート等市場調査・統計データ
出版物・レポート等 日本サステナブル投資白書2024 「日本サステナブル投資白書」は、客観的なデータや事実を集積し、日本におけるサステナブル投資の現状をお伝えするために2007年より発行を続けている冊子です。このたび2024年度版の白書の日本語版が完成しました。JSIF会員のみなさまにはダウン... 2025.04.07 出版物・レポート等
出版物・レポート等 日本語訳“Definitions for Responsible Investment Approaches” 2023年11月にCFA 協会、GSIA、PRIが共同で発表した、用語や定義についてのレポート“Definitions for Responsible Investment Approaches”(原文はこちら)。これまでJSIFで暫定版の... 2024.08.07 ESG投資の定義出版物・レポート等
市場調査・統計データ 個人向け金融商品のサステナブル投資残高(25年3月末) 2025年3月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、3兆8,203億円 でした。(※内訳・・・投資信託 2兆9,641億円、社会貢献型債券 8,562億円)詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロードこちらで掲載して... 2025.05.29 市場調査・統計データ
イベント告知・開催報告等 7月1日開催「マルチステークホルダーによるNAP評価指標勉強会」 7月1日開催の「マルチステークホルダーによるNAP評価指標勉強会」に、JSIF運営委員の松原稔氏(りそなアセットマネジメント)が出演します。後援団体としてJSIFも名を連ねているイベントです。お申込み、詳細は下記のページをご覧ください。 2025.05.29 イベント告知・開催報告等
市場調査・統計データ 個人向け金融商品のサステナブル投資残高(24年12月末) 2024年12月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、4兆1,606億円 でした。(※内訳・・・投資信託 3兆3,427億円、社会貢献型債券 8,179億円)詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロードこちらで掲載し... 2025.05.26 市場調査・統計データ
市場調査・統計データ 社会変革推進財団が「日本におけるインパクト投資の現状と課題」の最新版を公表 JSIF法人会員の一般財団法人社会変革推進財団様より「日本におけるインパクト投資の現状と課題」の2024年度調査報告書が公表されました。JSIFのサステナブル投資残高調査においても、インパクト投資の残高を集計しておりますが、より専門性の高い... 2025.04.08 市場調査・統計データ
イベント告知・開催報告等 3月14日開催「次世代の“ネクサス”と投資:Climate Week Japan」 3月14日に東京国際フォーラムで開催される表題イベントに、水口代表理事と森澤理事が登壇します。次世代のネクサス(案内状)ダウンロード参加申し込みはこちら↓ 2025.02.28 イベント告知・開催報告等
イベント告知・開催報告等 サステナブル・ブランド国際会議2025東京(3月18日、19日開催)への後援 SIFでは2018年より「サステナブル・ブランド国際会議」の後援させていただいております。3月18日、19日の2日間にわたって東京国際フォーラム等で開催される「サステナブル・ブランド国際会議2025・東京」について、JSIF会員様は参加費2... 2025.01.22 イベント告知・開催報告等
世界の動向 GSIAより新たなポリシー・レポート“Transforming Global Finance for Climate Action”が公表されました 各国のサステナブル投資フォーラム(SIF)から構成されるGSIA(Global Sustainable Investment Alliance)は、新しいポリシー・レポートである「気候変動対策に向けたグローバルな金融の変革:不適切なインセン... 2024.11.14 世界の動向
市場調査・統計データ 個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2024年6月末) 2024年6月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、4兆2,509億円 でした。(※内訳・・・投資信託 3兆4,688億円、社会貢献型債券 7,821億円)詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロードこちらで掲載して... 2024.10.31 市場調査・統計データ
市場調査・統計データ インパクト投資に関するアンケート調査のご案内 JSIF法人会員の一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)様より、インパクト投資に関するアンケート調査実施のご案内をいただきました。将来的には、JSIFの「サステナブル投資残高調査」でお尋ねしているインパクト投資の投資残高について、こちらの... 2024.10.09 市場調査・統計データ
関係者が関わる委員会等 環境省「地域脱炭素政策の今後の在り方に関する検討会」の第4回議事次第が公開 JSIF関係者(竹ケ原理事)がメンバーとして参加している「地域脱炭素政策の今後の在り方に関する検討会」の第4回議事次第が公開されました。 2024.10.04 関係者が関わる委員会等
関係者が関わる委員会等 経産省「中央環境審議会地球環境部会2050年ネットゼロ実現に向けた気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会イノベーション・環境分科会地球環境小委員会中長期地球温暖化対策検討WG 合同会合」の第3回、4回議事次第が公開 JSIF関係者(林代表理事)がメンバーとして参加している「中央環境審議会地球環境部会2050年ネットゼロ実現に向けた気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会イノベーション・環境分科会地球環境小委員会中長期地球温暖化対策検討WG 合同会合」の... 2024.10.04 関係者が関わる委員会等
出版物・レポート等 荒井会長の寄稿文「サステナブル投資の健全な発展に必要な用語共通化とその重要性」 JSIF荒井会長が野村資本市場研究所の「野村サステナビリティクォータリー2024年夏号」の「時流」へ寄稿しました。タイトルは「サステナブル投資の健全な発展に必要な用語共通化とその重要性ーPRI/CFA協会・GSIAによるサステナブル投資用語... 2024.09.30 出版物・レポート等