会長コラム

会長コラム

EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #4(白書2022に掲載)

10.第7条: 金融商品レベルでの持続可能性への悪影響の開示 第7条 1項: 2033 年12 月30日までに、金融市場参加者が第4条第1項(a)または第4条第3項を適用する金融商品ごとに、第6条第3項にいう開示を行う際は、次の事項を含む。...
会長コラム

EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #3(白書2022に掲載)

8.第9条:契約前に開示すべき、持続可能な投資の透明性 該当するファンドを、一般的にダーク・グリーンと呼ぶことがある。 第9条 1項: 金融商品が持続可能な投資を目的としており、インデックスを参照ベンチマークとして指定されている場合には、第...
会長コラム

EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #2(白書2022に掲載)

4.具体的な開示要求事項 具体的には、a)持続可能な投資、b)持続可能なリスク、c)持続可能な要因の3つの主要な概念に関連する要求事項が定められている。 5.事業体レベルと金融商品レベルでの開示 従業員が500人以上の場合は、事業体レベル及...
会長コラム

EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のポイント #1(白書2022に掲載)

1.はじめに 持続可能な投資に対する投資家の関心が世界で高まる中、欧州、米国、英国、日本などで、持続可能な投資やESG投資に関するより分かりやすい開示とアドバイスに関する開示規則や提案がなされている。日本でも金融庁が、2022年12月19日...
ESG投資の定義

まとめと提言/ESG投資の定義(白書2020に掲載)#4

話を日本の「ESG投資」という言葉に戻そう。ESG投資という言葉は、ESG integrationとESG incorporationという言葉が分かりにくいために使われ始めたようだが、その定義が曖昧になり、ESG incorporatio...
ESG投資の定義

PRIとGSIAのESGに関する投資方法の比較/ESG投資の定義(白書2020に掲載)#3

PRIとGSIAのESGに関する投資方法の比較 PRIとGSIA の分類について整理比較したのが次の表である。 ESGインコーポレーションとサステナブル投資 この章の課題であるESGについて注目すると、次の違いがある。 PRI分類では、原則...
ESG投資の定義

PRIの分類・GSIAの分類/ESG投資の定義(白書2020に掲載)#2

PRIの分類  PRIは2006年に設立されたが、主に年金基金などのアセット・オーナーが、ESGの課題を投資プロセスに組み込むことを広める目的でスタートしている。PRI の署名機関は、自ら投資資金を保有するアセット・オーナーである年金基金や...
ESG投資の定義

ESG投資の定義(白書2020に掲載)#1

ESG投資の対象は、株式に加えて、債券、PE、不動産、オルタナティブなど多くの資産に広がってきた。また、サステナブルな債券や融資も、企業や自治体の資金調達手段として定着するようになった。この結果、最近では、多くの金融関係者によるESG投資に...
ESG投資の定義

ポートフォリオ構築プロセスから見る運用手法の違い/ESG投資の定義#2

ESG投資と他のサステナブル投資を分ける最大の違いは、前述のように、ESG課題を投資の分析と意思決定プロセスに組み込んでいるかいないかという点です。機関投資家が実務面で、どのようにESG課題を投資に組み込むのか、ポートフォリオ構築のプロセス...
ESG投資の定義

ネガティブ投資・インパクト投資はESG投資ではない/ESG投資の定義#1

ネガティブ投資やインパクト投資がESG投資と説明されていることが最近多いことに気づきました。実はそうではありません。日本では「ESG投資」の定義をあまり意識せずに使ってきたため、混乱があると考えられます。 ESG投資とその他のサステナブル投...
会長コラム

トランプ米大統領のパリ協定脱退表明から見えた、気候変動取組みの不可逆性

トランプ米大統領がパリ協定から脱退することを2017年 6 月 1 日に正式に表明した。日本の報道では、失望した、残念に思うという論調が多いが、脱退表明でかえ ってはっきりと見えことがある。気候変動問題は米国にとってもすでに避けて通れない課...
会長コラム

「ERISA法はESG投資を禁止するものではない」 米国労働省、新ガイダンスを発表

米国労働省は2015年 10 月 22 日に、米国における ESG 投資の障害となっていた ERISA 法(従業員退職所得保障法)の解釈に関する新たなガイダンス(IB2015-01)を発表しました。この新ガイダンスは 2008 年のガイダン...
会長コラム

統合思考の重要性と統合報告

Q1.「国際統合報告フレームワーク案」の公開を受けたセミナーですね。どのような点が参考になりましたか? フレームワークの内容については別にお聞きになる機会があると思いますので、パネル・ディスカッションで株式会社ローソンの経営戦略ステーション...
会長コラム

ESG投資と非財務情報の重要性

Q1. ESG 投資という考え方はいつ頃からあるのでしょうか? ESG 投資はESG インテグレーション投資ともいわれますが、環境・社会・ガバナンスの非財務情報と財務情報の両方を考慮する投資です。2005 年頃から、特にUNPRI(国連責任...
会長コラム

年金投資とESG投資は近い関係にあるのか

Q1. 制度の目的と人々の行動とがちぐはぐになることがあるとお考えのようですが。 リーマンショックが起きた原因のひとつとして、投資の短期化が問題とされています。昨年10月に東京で開かれた国連投資原則(UNPRI) のシンポジウムで米国の元副...