早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#2

第二回目となる今回は、CSRデザイン環境投資顧問株式会社より田邊 佳人氏に「不動産アセットにおけるサステナブル評価と投資」をテーマとしてお話頂きました。第一回目総論講義にて説明のあったサステナブル投資の生態系の中では、今回は評価機関とアドバ...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#1

JSIFは2017年から早稲田大学大学院経営管理研究科にて講座づくりに協力しています。(2008~2016年は同大学院のファイナンス研究科の講座) 2020年度春学期講座は、『企業の社会的責任(CSR)と責任投資(SRI/ESG)』として毎...
法人プレミアム会員リリース等

上場株式投資におけるインパクト投資活動に関する調査

ニッセイアセットマネジメント株式会社様が調査・執筆をされた「上場株式投資におけるインパクト投資活動に関する調査」が、金融庁のウェブサイトに掲載されました。
法人プレミアム会員リリース等

GPSSがグリーンファイナンス・フレームワーク「Green1(F)」 格付取得

GPSSホールディングス株式会社様よりご案内です。
市場調査・統計データ

サステナブル投資残高調査2019のレポート公開

今年2月に結果を公表しました2019年調査につきまして、詳細をまとめたレポートが完成しました。ご活用いただけますと幸いです。 サステナブル投資残高調査2019レポートダウンロード JSIF会員様限定で調査データのエクセルファイルのご提供をは...
市場調査・統計データ

個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2019年12月末)

2019年12月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、9,055億円でした。(※内訳・・・投資信託 5,574億円、社会貢献型債券 3,481億円) 詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロード こちらで掲載している...
市場調査・統計データ

サステナブル投資残高アンケート2019調査結果

2019年3月末時点の残高をお訪ねする、サステナブル投資残高アンケート調査を実施し、国内に拠点を有する43の機関投資家のサステナブル投資合計額は前年比45%増の336兆396億2,000万円でした。詳細レポートは2020年4月に公表予定です...
その他の情報

2月12日開催「東京金融賞2019」表彰式

会長の荒井が2018年度に審査員を務めた「東京金融賞」。2019年度の表彰式が2月12日に開催されます。「ESG投資部門」ではESG投資の普及を実践する金融事業者が表彰されます。 詳細・お申し込みはこちら↓
世界の動向

気候リスクは市場評価に反映されておらず、企業の気候情報開示は不十分(GSIA調査)

以下は本日"Global Sustainable Investment Alliance(GSIA)"が発表したレポート"Sustainable Investor Poll on TCFD Implementation"のリリース文を日本語...
その他の情報

サステナブル・ブランド国際会議2020横浜への後援

JSIFでは2018年より「サステナブル・ブランド国際会議」の後援させていただいております。 2月19日、20日の2日間にわたって パシフィコ横浜で開催される「サステナブル・ブランド国際会議2020横浜」について、JSIF会員様は参加費20...
市場調査・統計データ

個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2019年9月末)

2019年9月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、9,055億円 でした。(※内訳・・・投資信託 5,472億円、社会貢献型債券 3,583億円) 詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロード ​​※こちらで掲載し...
その他の情報

統合報告で実現する企業価値の創造—日本における統合報告の現状2019—

JSIF法人会員のエッジ・インターナショナル様が「統合報告で実現する企業価値の創造—日本における統合報告の現状2019—」を発刊。詳細は以下のページをご覧ください。
会員限定コンテンツ

【会員限定動画】10月4日開催「金融大国イギリスのESG 日本への示唆」

先週金曜日に黒田一賢 氏(株式会社日本総合研究所)を講師に迎えて開催した「金融大国イギリスのESG 日本への示唆」。JSIF会員のみなさまに前半30分の講演部分についての動画をご提供させていただきます。配布資料と併せてご覧ください。
その他の情報

日本学術会議より「地球温暖化」への取組に関する緊急メッセージ

昨日、日本学術会議より「「地球温暖化」への取組に関する緊急メッセージ」が公表されました。 1 人類生存の危機をもたらしうる「地球温暖化」は確実に進行しています2 「地球温暖化」抑制のための国際・国内の連携強化を迅速に進めねばなりません3 「...
会員限定コンテンツ

【会員限定動画】ESG投資の急拡大から考える企業経営#2

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: