法人プレミアム会員リリース等

スチュワードシップレポート2020(ニッセイアセットマネジメント)

ニッセイアセットマネジメント様の2020年度版のスチュワードシップレポートが公開されました。
市場調査・統計データ

個人向け金融商品のサステナブル投資残高(2020年6月末)

2020年6月末現在の個人向け金融商品におけるサステナブル投資残高は、8,683億円でした。(※内訳・・・投資信託 5,352億円、社会貢献型債券 3,331億円) 詳細はPDFファイルをご確認ください→ダウンロード こちらで掲載している投...
市場調査・統計データ

サステナブル投資残高調査2020 実施中です

日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)では、国内のサステナブル投資残高を把握すべく、国内に拠点を有する機関投資家を対象としたアンケート調査を毎年実施しております。現在2020年度分の調査へのご回答をお願いしており締切は9月30日(水)で...
ESG投資の定義

ポートフォリオ構築プロセスから見る運用手法の違い/ESG投資の定義#2

ESG投資と他のサステナブル投資を分ける最大の違いは、前述のように、ESG課題を投資の分析と意思決定プロセスに組み込んでいるかいないかという点です。機関投資家が実務面で、どのようにESG課題を投資に組み込むのか、ポートフォリオ構築のプロセス...
ESG投資の定義

ネガティブ投資・インパクト投資はESG投資ではない/ESG投資の定義#1

ネガティブ投資やインパクト投資がESG投資と説明されていることが最近多いことに気づきました。実はそうではありません。日本では「ESG投資」の定義をあまり意識せずに使ってきたため、混乱があると考えられます。ESG投資とその他のサステナブル投資...
その他の情報

東京金融賞2020 ESG投資部門 募集開始

今年度の東京都金融賞の募集がはじまりました。詳細は下記のページをご確認ください。
法人プレミアム会員リリース等

GPSSホールディングス株式会社 初のグリーンボンド発行について

GPSSホールディングス株式会社様よりご案内です。
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#13

十三回目(最終回)は、担当講師である岸上有沙氏より前回同様に受講生からの質問が多かった部分について、まとめ講義2.として以下の点を中心に講義が展開されました。 サステナビリティ視点での多層構造における銀行の役割と課題サステナブル事業・ファイ...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#12

第十二回目は、担当講師である岸上有沙氏より、受講生がもう一度整理したい点などを中心に講義が行われました。まとめ講義1.では、以下の内容にフォーカスが当てられました。サステナブル事業・ファイナンスにおける研究(者)の重要性ESG評価に関わる大...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#11

第十一回目となる今回は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) の塩村 賢史氏が「アセット・オーナーから始まる投資バリュー・チェーン」をテーマにお話しくださいました。第一回目の総論講義にて説明のあったサステナブル投資の生態系の中では、今...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#10

第十回目となる今回は、気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)の古野 真氏が「国際NGO:敵か味方か?個別課題における専門団体」をテーマにお話しくださいました。第一回目の総論講義にて説明のあったサステナブル投資の生態系の中では、今...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#9

第九回目となる今回は、株式会社日本政策投資銀行 の福吉 隆行氏が「ESG金融における銀行の役割について―サステナブルファイナンスの現場より―」をテーマとしてお話しくださいました。第一回目の総論講義にて説明のあったサステナブル投資の生態系の中...
イベント告知・開催報告等

分科会設立のお知らせ

日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)は日本におけるサステナブル投資の健全な発展を促進することにより持続可能な社会の構築に責任を果たす企業、団体、組織、プロジェクトに健全な資金の流れを向けていく社会システムの確立に寄与することを目的とし...
早稲田大学講座

早稲田大学大学院の講座「企業の社会的責任と責任投資」#8

第八回目となる今回の講義は、SOMPOホールディングス株式会社より村上歌奈子氏、田辺 敬章氏をお招きして、二部構成で実施されました。まず村上氏が「保険業界におけるESGリスク評価と将来」について、次に「サステナビリティにおける官民協働の現実...
法人プレミアム会員リリース等

コロナ債で感染拡大防止の資金調達に貢献(アクサIM)

アクサ・インベストメント・マネージャーズ様からご案内です。5月19日に発表された英語の原文を日本語訳した記事とのことです。